2010年11月30日火曜日

小・中・教員養成校ツアー!

お久しぶりです。Northern州の州都、Tamaleから戻ってきました。

理数科分科会の授業交流会と「SMART Project」なる教員養成校でのイベントに参加してきました。

小学校、中学校、教員養成校を授業をしまくる3日間。

なかなか日本ではできないようなダイナミックなツアーです。


すべての場面で写真を撮れなかったのが残念ですが、

今日は少しだけでもご報告ということで。



【1日目:小学校】

自分が勝手に「大先輩」とあがめている、巡回型隊員の授業。

雰囲気がいいんだなぁ。こんな風に授業ができたらなぁ。

10の補数に焦点を当てた授業。ガーナの実態をとらえる目も確かです。

声よしテンポよし、さすが現職教員は違うなぁ!(完全に自分のことは棚の上)



今回の企画運営の中心にいる隊員の授業も。

今自分がまさに取り組んでいる「磁石」の授業で、とても参考になりました。

個々に実験用具を用意する細やかさ。授業もていねいにすすめていました。

さわやかだなぁ、先生たるものかくあるべき。




PCインストラクターの授業も見せてもらいました。

キーボードシートなどを用意して、子どもの反応を確かめながら授業をすすめていました。

パソコンがなくても、ICTの授業はできる!というよい実践例でした。

さわやかだなぁ、こんな先生だったら毎日学校行くのが楽しみだよ。



同期もICTの授業を。なんとラップトップを紙で作って授業!

「ないなら作ろう」というのは、協力隊としてあるべき姿勢ですな。

コンポーネントの難しい説明もガーナの文化に即した例を出し、シンプルで分かりやすかった。

さわやかだなぁ、写真だけでもさわやかに写れるって大事なことよ(笑)



【2日目:中学校】

日本の高校で教壇に立ち続けたベテランが万を持してガーナへ。

今回は「音」の授業を。

ストロー、紙、空き缶など、身近なマテリアルで授業を組み立てるのは匠の技。



【3日目:教員養成校】

うーん、写真がない…。

一生懸命働いていたということで、ご容赦を。


【オフショット】

― 教材準備 in the garden ―

こちらは「空気」の授業に使うペットボトルロケットの調節。かなり飛びます。

すぐれた授業の裏には、こうしたたゆまぬ努力があるのですね。





― 教材準備 on the bed ―

こちらはストローのみで作る多面体模型の準備。

接着剤すらいらないこのアイディア、そのまま来学期の活動に使えそう。

なんてことを考えながら夜も眠らず、昼寝して準備に明け暮れました。



夜はパーっと。北部名物「TZ」もなかなかウマかったです。



最終日の打ち上げ。3日間、本当にお疲れ様でした。

特にチェアマンのあなた!本当に頭が下がります!

打ち上げで寝ちゃうくらい、がんばってくれました。



ことばを越えて学ぶ楽しさを伝える隊員、かっこいいなぁ。

ガーナの「先生の卵」に働きかけるのも、おもしろいなぁ。

そんなインスパイアをビシバシ受けてきました。

アカチでもできたらいいな。その時はI君、ぜひいろいろ教えてね。


1学期もあとわずか。分科会のみんなに負けないよう、がんばっていこまい!

0 件のコメント: